詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
課題追究場面での助言的支援
課題追究ノートや課題追究基礎講座を通して
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
堀江 英一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
昨年度より各学年で「総合の時間」の試行を始めた。本年度の各学年の主題は、一年「広げよう!友達の輪」、二年「郷土富山」、三年「二十一世紀に生きる」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
課題追究場面での助言的支援
課題追究ノートや課題追究基礎講座を通して
授業研究21 2000年8月号
授業づくりのステップ・アップ
いま「活用型」学力が注目されていますが、その背景やそれを高める授業法は?
解放教育 2008年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】帯分数のはいった計算
帯分数を数直線で確かめよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
特集 PISA型読解力=テキスト&テスト問題34
PISA型読解力育成に役立つ“分析批評のスキル”
社会科教育 2007年10月号
健康な競争心を育てる学級づくり―こんなゲームで
中学生の競争心を育てるゲーム
何といっても、それは五色百人一首!
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る