詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】帯分数のはいった計算
帯分数を数直線で確かめよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
板倉 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材4年ほp.58参照) 1+の計算のしかたを考えましょう。 2 本時のねらい 前時に,「分数のたし算やひき算は,分母はそのままにして,分子だけをたしたり,引いたりする」と学習した…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】式と計算のじゅんじょ
計算は×÷( )が先ですよ
楽しい算数の授業 2010年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】直方体と立方体
辺と辺の平行と垂直を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】変わり方
形を変えてきまりをみつけよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】小数×整数、小数÷整数
0.1の何こ分かで考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】2けたでわるわり算の筆算
除法の性質を幅広くとらえさせよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】帯分数のはいった計算
帯分数を数直線で確かめよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
特集 PISA型読解力=テキスト&テスト問題34
PISA型読解力育成に役立つ“分析批評のスキル”
社会科教育 2007年10月号
健康な競争心を育てる学級づくり―こんなゲームで
中学生の競争心を育てるゲーム
何といっても、それは五色百人一首!
心を育てる学級経営 2003年1月号
「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
Q2 意見がうまくまとまらない…
A【スキル】意見を可視化し,内容を絞って話し合おう 「ごんぎつね」(東…
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る