詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「自然体験」学習から子どもたちは何を学んだか
自然とかかわる中で感性を育む
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 清里合宿と子どもたち 本校では、三年から六年まで、山梨県清里で三泊四日の合宿生活をしている。毎年登る山は険しくなっていく。清里での活動も年々多彩なものになっていく。毎年、清里にでかける季節もちがう。梅雨の最中に出かけることもあれば、暑い夏の登山もある。紅葉が終わろうとする頃の清里はすっかり冬の気…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「自然体験」学習から子どもたちは何を学んだか
自然とかかわる中で感性を育む
授業研究21 2000年6月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
細分化し,ステップを細かく!
向山型算数教え方教室 2000年12月号
体育 5
3つの技術ポイントを指導する 開脚前転の指導
教室ツーウェイ 2011年8月号
3 「書くこと」改訂の長所と短所
問題点を把握して、自己の実践を組織し直す
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る