詳細情報
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
中学年/どの子もまきこむ学級目標づくりの実際
学級旗づくりでみんなの心を一つに
書誌
特別活動研究
2004年5月号
著者
嶋崎 一枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
どんなときも くじけないで 一人一人が キラキラ光る 三年一組 二 目標実現のために育てたい力と手だて この目標を実現させるためには、クラスの問題について必要感をもって考え、話し合いながら自分たちの手で解決していこうとする態度を育てていくことが大切と考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
学級目標づくり・今何が課題になっているか―どの子もまきこむために―
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
目標の意味理解を促す工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
魅力的な表現にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/どの子もまきこむ学級目標づくりの実際
学級旗づくりでみんなの心を一つに
特別活動研究 2004年5月号
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
みんなで楽しく「宝探し」
心を育てる学級経営 2000年12月号
事例【小・中学校教育現場から】
3 一人ひとりに応じた特別支援教育の校内体制づくり〜全職員で作る個別の教育支援計画をもとに〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
向山型算数セミナー
来年のセミナーテーマはご要望を反映させました
向山型算数教え方教室 2005年12月号
体験学習で教科学習を活性化できるか
理科/種にはたくさんの秘密がかくされている
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る