詳細情報
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
みんなで楽しく「宝探し」
書誌
心を育てる学級経営
2000年12月号
著者
田村 多恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
もうそろそろクリスマスというこの時期、子どもたちへのプレゼントを兼ねたお楽しみ会をすると、盛り上がる。 簡単にプレゼントを渡してしまってはおもしろくない。「宝探し」によって、自分たちの力で探し出させるのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
全員が活躍するパーティーを開く六つのポイント
心を育てる学級経営 2000年12月号
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
「未来日記」でお楽しみ会を!
心を育てる学級経営 2000年12月号
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
すべての場面に児童の活躍の場を
心を育てる学級経営 2000年12月号
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
班ごとの出し物で一人一役を
心を育てる学級経営 2000年12月号
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
これで盛り上がる! 学級・学年レク
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
みんなで楽しく「宝探し」
心を育てる学級経営 2000年12月号
事例【小・中学校教育現場から】
3 一人ひとりに応じた特別支援教育の校内体制づくり〜全職員で作る個別の教育支援計画をもとに〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
向山型算数セミナー
来年のセミナーテーマはご要望を反映させました
向山型算数教え方教室 2005年12月号
体験学習で教科学習を活性化できるか
理科/種にはたくさんの秘密がかくされている
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 3
勘違いをなくして社会性を身につける
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る