詳細情報
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
書誌
特別活動研究
2004年5月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
二 個々の願いを明確にする工夫 @ 自由度を高め、担任との信頼を高める 現在は「集団に関心をもたない子」「自己中心的な子」「複雑な人間関係に対応できない子」などのように、学級集団がまとまりにくくなっていると言われています。担任としては、やりづらい面もあることでしょう。だからこそ、教師の指導力が必要に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
学級目標づくり・今何が課題になっているか―どの子もまきこむために―
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
目標の意味理解を促す工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
魅力的な表現にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
学級目標づくり・こんな子の参加をどう実現するか
集団に関心の薄い子への取り組み
特別活動研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
実践 必要な資質・能力を育む教科の授業づくり
特別支援学校:小学部〔算数〕/子どもの実態把握に基づいた算数指導〜数の数え方の応用「すごろくゲームを通して…
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
総合的学習でポートフォリオ―活用のポイントはここだ!
いつどんなスパンでポートフォリオを作らせるか
総合的学習を創る 2000年9月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
否定発問【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る