詳細情報
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
学級目標づくり・こんな子の参加をどう実現するか
集団に関心の薄い子への取り組み
書誌
特別活動研究
2004年5月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
@ 「こんな学級にしたい」という互いの思いを紹介し合わせる 学年初めは、どの子どもも期待と希望を胸に抱いて、新しい教室に足を運んできます。中には、期待や希望よりも不安の方が強い子どももいるかもしれません。いずれにしても、新しい学年のスタート時には、子どもの中に緊張感があることには間違いありません。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
学級目標づくり・今何が課題になっているか―どの子もまきこむために―
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
目標の意味理解を促す工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年5月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
魅力的な表現にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
学級目標づくり・こんな子の参加をどう実現するか
集団に関心の薄い子への取り組み
特別活動研究 2004年5月号
小学校 すぐ使えるプリントページ“調べ・考える学習”ワーク 7
地球儀の「あれっ?!」距離編
社会科教育 2010年10月号
歴史教育者協議会(第六七回宮城/東北大会)
被災地を見て、聞いて、考えた大会
社会科教育 2015年11月号
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
[巻頭座談会]なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る