詳細情報
特集 不登校のない学級を目指す指導
提案/不登校の防止・学級活動のこの活動に着眼したい
関わり合い・認め合う学級活動
書誌
特別活動研究
2003年6月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 対症療法から不登校防止策へ「学校に行ってみたけど、やっぱり俺の居場所は無かったよ。」ある日、筆者の担当する本市の学校適応指導教室に通う中学二年生の男子生徒が寂しそうに語りかけてきた。高額な予算を配当し、様々な立場の相談員を配置し、相談室等の施設も設置してきた。そして、これからも多方面から様々な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 不登校のない学級を目指す指導
不登校の防止に向けた総合的対策の方向
特別活動研究 2003年6月号
特集 不登校のない学級を目指す指導
不登校の防止・特別活動では何ができるか
特別活動研究 2003年6月号
提案/不登校の防止・学級活動のこの活動に着眼したい
学級の中にわたしがいる!
特別活動研究 2003年6月号
提案/不登校の防止・学級活動のこの活動に着眼したい
学級通信で『心のネットワーク』を
特別活動研究 2003年6月号
提案/内容別・不登校防止の学級活動のアイデア
内容(1)でどんな対応ができるか
特別活動研究 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
提案/不登校の防止・学級活動のこの活動に着眼したい
関わり合い・認め合う学級活動
特別活動研究 2003年6月号
中学地理 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
世界と日本の地域構成
社会科教育 2003年7月号
誌上研究情報交換会:全国の研究会発・特別活動の新研究情報から何を学んだか
内容論から機能論へ
特別活動研究 2000年8月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 4
教科書を生かした探究的な学び
数学教育 2024年7月号
小特集 冬休み:子どもに推薦!「楽しい歴史読み物」ベスト3
歴史の楽しさと不思議さへいざなう
社会科教育 2005年12月号
一覧を見る