詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】積んで積んで,楽しく勉強
書誌
障害児の授業研究
2003年1月号
著者
佐々木 美喜子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 入学した頃は,身近にある物にもほとんど興味を示さなかったT君。何かしようとすると「いやだ!」と言って逃げてしまいました。ある日,教室に置いてあった積木(写真)を取り出し,描いてある絵を見ながら「ナアニ?」と言って積み上げ始めました。高く積んだり倒したりして楽しんでいました。私はそれを見て…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】積んで積んで,楽しく勉強
障害児の授業研究 2003年1月号
教育改革への私のビジョン 2
ホームレス襲撃事件から何を学ぶか
学校運営研究 2002年5月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年1月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
宇宙旅行/お花畑チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
8.これが究極の支援システム
応用行動分析
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る