詳細情報
道徳授業の生成AI活用術 (第6回)
教材研究に「NotebookLM」という新しい相棒を
書誌
道徳教育
2025年9月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
NotebookLMがもたらす授業づくりの未来 NotebookLMは、他の生成AIと異なり、自分が選んだ特定のデータ(PDF資料など)をもとに応答を行う生成AIです。インターネット上の一般的な情報を拾うだけでなく、教師自身が指定した教材、各種資料や文書のファイルに基づいて推論・回答をしてくれるのが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の生成AI活用術 8
宿題と生成AI―多様な学びを認める道徳授業へ
道徳教育 2025年11月号
道徳授業の生成AI活用術 7
生成AIと歩む道徳教育―全面解禁時代に求められる指導のかたち
道徳教育 2025年10月号
道徳授業の生成AI活用術 5
夏休みは心と生成AIについて考える大チャンス
道徳教育 2025年8月号
道徳授業の生成AI活用術 4
振り返りの蓄積×AI活用で子どもの学びを捉え直す
道徳教育 2025年7月号
道徳授業の生成AI活用術 3
考え議論することに活かす生成AI活用
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の生成AI活用術 6
教材研究に「NotebookLM」という新しい相棒を
道徳教育 2025年9月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
4年
「活用型」本のおすすめカード作り
向山型国語教え方教室 2008年8月号
自著を語る 1
『算数・数学と社会・文化のつながり』
楽しい算数の授業 2002年4月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
一覧を見る