詳細情報
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第5回)
実感的理解を深める役割演技
書誌
道徳教育
2025年8月号
著者
山田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材名「私は歌手になりたい」 (NHK道徳教育番組中学年「時々迷々」) セリは、将来本格的な歌手になることを目指している。クラスでは「1年生をむかえる会」のために合唱の練習が始まったが、セリは「そんな歌、ダサい」と興味を示さない。そんな中、セリは歌番組のオーディションを受ける。1次審査は合格し、セリ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 4
名前に込めた人の想いが自分を成長させる
道徳教育 2025年7月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 3
教師の教材研究にあっさり追いつかれた日。
道徳教育 2025年6月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 2
子どもの手紙でよみがえる道徳授業の幸せな思い出
道徳教育 2025年5月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 1
みんなのハードルは,そこだったのか?
道徳教育 2025年4月号
教材を見る・読む「私の目」
授業に役立つ教材分析
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 5
実感的理解を深める役割演技
道徳教育 2025年8月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
冷蔵庫から取り出した冷たい飲み物を観察してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
学年別向山型難問この1問こう授業する
4年
ちがいに目をつけて
向山型算数教え方教室 2003年8月号
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 8
子どもの「できた」の実感と,愛好的態度を育む切り返し
楽しい体育の授業 2024年11月号
特集 進路を拓くキャリア教育の推進◇社会的自立支援をめざして
在日ブラジル人児童の教育課題―「出稼ぎ」と学習権保障をめぐって
解放教育 2004年2月号
一覧を見る