詳細情報
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 (第2回)
子どもの手紙でよみがえる道徳授業の幸せな思い出
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「花まる先生 公開授業」の取材 朝日新聞の連載「花まる先生 公開授業」が始まったのは,2007年春のことです。 担当の記者さんから,道徳授業の取材依頼がありました。当時の私は44歳。よいことで新聞に載るのはよいことだと思っていましたので(今もそう思います),迷わず「諾」の返事をしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 7
石のように黙する生徒たち
道徳教育 2025年10月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 6
Nくんのひと言
道徳教育 2025年9月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 5
実感的理解を深める役割演技
道徳教育 2025年8月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 4
名前に込めた人の想いが自分を成長させる
道徳教育 2025年7月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 3
教師の教材研究にあっさり追いつかれた日。
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 2
子どもの手紙でよみがえる道徳授業の幸せな思い出
道徳教育 2025年5月号
話し合いはどこまで必要か
話し合いはどこに着地しますか
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 1
GIGAスクール環境であたたかな道徳開き
道徳教育 2022年4月号
向山洋一国語著作の「読み方」
「知的好奇心が起きて何度も文章を読み返すような発問」を作る力を、どのようにつけるか
向山型国語教え方教室 2012年2月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『作文教材の新しい教え方』(渋谷 孝著)
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る