詳細情報
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
書誌
道徳教育
2024年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 昨年、私が所属する北区の教育研究会で、滝野川第三小学校の池田陛哉先生(現文京区立関口台町小学校)の授業を参観した。4年生の子どもたちが、いきいきと自分の考えを発言し、友達と対話し、感想を交えながら相手の考えを認め、自分のものにする素晴らしい授業であったが、その土台となるのは、自分の思いを…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業で主体的に考え,議論するためには
「分かったか?」から「あなたたち、すごいね!」の授業に
道徳教育 2024年10月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「劇場型」板書
道徳教育 2025年6月号
特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
保存版 公開授業・研究授業を成功させる秘訣10か条
道徳教育 2024年8月号
押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
道徳教科書の意義や活用方法って?
道徳教育 2024年4月号
授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
Q1 国語と道徳はどう違うの?/Q2 一時間をどうデザインしたらいいの?
道徳教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/書けない子を救う究極の手立て
向山型国語教え方教室 2005年12月号
わたしの道徳授業・中学校 180
子どもも教師も楽しい道徳授業を求めてE
子どもの「本音」と市販の道徳資料とをかかわらせて
道徳教育 2001年3月号
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ 4
ワールドオリエンテーションの設計
授業力&学級経営力 2020年7月号
特集 向山型ノート指導はここが違う
ノート指導が左右する子どもの学力
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る