詳細情報
特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
道徳教科書の意義や活用方法って?
書誌
道徳教育
2024年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書を開いてみよう 子どもたちは,道徳の教科書が大好きです。1時間目の始業前の朝学習の時間,道徳の本を読んでいる子を何人も見かけます。 一つ一つのお話が短く,挿絵もたくさんあって手軽に読めるので,子どもたちには理解しやすいのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
Q1 国語と道徳はどう違うの?/Q2 一時間をどうデザインしたらいいの?
道徳教育 2024年4月号
授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
Q3 教科書を教師が読むのはなぜ?/Q4 話合い活動は何のためにするの?どうすればいい?
道徳教育 2024年4月号
[巻頭Special]段階別でゼロからわかる! 道徳授業開き
流れと動きが見えるイラストマップ
道徳教育 2024年4月号
押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
なぜ道徳授業は大切なの? 授業開きでもっとも伝えるべきことは?
道徳教育 2024年4月号
授業名人に聞く! 授業開き・授業づくりのお悩みQ&A
Q5 間違った発言はどう扱ったらいい?/Q6 道徳科ならではの板書のコツは?
道徳教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
押さえておきたい! 道徳授業 基本の「き」
道徳教科書の意義や活用方法って?
道徳教育 2024年4月号
一覧を見る