詳細情報
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
[論説]道徳授業で主体的に考え,議論するためには
「分かったか?」から「あなたたち、すごいね!」の授業に
書誌
道徳教育
2024年10月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「あなたたち、すごいね!」の授業 児童生徒が道徳授業で主体的に考え、議論することの大切さについては、主として学習指導要領の以下のところが相当する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
特集 あの先生の道徳授業探訪記
[論説]道徳授業を見る視点・論点
道徳教育 2024年3月号
子どもの心に驚いた瞬間―うれしかった姿・捉えきれなかった姿
ダイヤモンドの原石を見つけ,みんなで磨く
道徳教育 2022年6月号
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
「深い学び」を目指して
道徳教育 2021年8月号
論説/道徳の評価をあらためて考えよう
一時間ごとの授業の深まりを大切に
道徳教育 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
[論説]道徳授業で主体的に考え,議論するためには
「分かったか?」から「あなたたち、すごいね!」の授業に
道徳教育 2024年10月号
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“国際理解”で必要な学習スキル・重点リスト
総合的学習を創る 2001年5月号
10時間程度体験済みクラス編
英会話の授業を通して,マナーと友達を気遣う心を教える
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
説明・発表
18 キーワードの提示
数学教育 2022年6月号
教科・総合の教材開発 17
道の不思議を探ろう!〜地域の「道」の教材化から〜
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
一覧を見る