詳細情報
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第6回)
道徳授業の基本型と新たな指導方法に取り組む教師たち
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 国語授業と変わらない道徳授業 「文部省資料」は,次々と発行され,そこには,発問例なども書いてありましたが,道徳を研究テーマとする学校や,道徳を専門的に研究する教師以外に道徳の指導方法はなかなか普及せず,小学校でも中学校でも,資料を読んで,感想を書いて発表するような授業がよく見られました。また,資…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 12
道徳科と道徳教育の新たな課題
道徳教育 2025年3月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 11
道徳科における質の高い多様な指導方法
道徳教育 2025年2月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 10
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
道徳教育 2025年1月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 8
道徳教育と同和・人権教育の動き
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 6
道徳授業の基本型と新たな指導方法に取り組む教師たち
道徳教育 2024年9月号
実践事例
中学年
〈組み合わせ遊び〉正しい技とスムーズな「つなぎ」をマスターさせる
楽しい体育の授業 2007年7月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
「対話的な学び」をつくる授業づくりの工夫
対話型授業による自己決定支援〜発達…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 3
「人を引きつける文章」は書き出しから違う。その後の組み立ても違う。最初の数行で勝負が決まる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
読書案内
『障害児授業実践の教授学的研究』『障害児の教授学入門』
生活指導 2008年9月号
一覧を見る