詳細情報
特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
共有の仕方からNewアプリまで 「1人1台端末活用」最新アイデア
複数アプリを連携して学びを可視化する
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
複数アプリ連携による学びの場づくり Google for Educationで提供されるアプリは,それぞれ単独で用いるだけでも指導の効率化が図られる。さらに,複数のアプリの共同編集リンクを一箇所に統合することで,目的に応じた活用が容易になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における「書く活動」の役割・意義
個別最適,協働的な「書く活動」の実現に向けて
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
@登場人物に手紙を書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
A家族へのメッセージを書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
B友達に手紙を書く―「竹馬と一りん車」(学研)―
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
C絵で表現する
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
共有の仕方からNewアプリまで 「1人1台端末活用」最新アイデア
複数アプリを連携して学びを可視化する
道徳教育 2024年9月号
教材開発にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
身近なところから広い世界が見える教材開発―2人のプロを例に―
総合的学習を創る 2005年12月号
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「夏草――『おくのほそ道』から」(中学3年・古典/光村図書)
生徒が目的をもって古典を読める発問…
実践国語研究 2022年9月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
発育の早い子が安心するような性教育を
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る