詳細情報
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
飯寄 信保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 整数,特に自然数は,生徒にとって小学1年生のころから学び親しんできた基本的算数・数学対象である。算数・数学の学習のごく初期段階で学習する整数・自然数についての数学的思考は,小学校・中学校・高校の算数・数学の授業の中で,対象を変えて繰り返し学習することになる。例えば,演算に着目すると,自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(1)数の規則性を探究する問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(4)工夫して解く計算問題(2)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(5)「○○算」の問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(6)立式に工夫を要する方程式の文章題
数学教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
数学教育 2011年3月号
第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
論説/「特別の教科 道徳」全面実施に向けて準備したいこと
教科化が目指していることを理解しよう
道徳教育 2018年3月号
数学科のFAX版資料
選択数学/二進法と数学(2)
数学教育 2000年8月号
活発な学習指導のための教材・資料
中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
数学教育 2000年12月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 2
素材を発見する
その1
道徳教育 2015年5月号
一覧を見る