詳細情報
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
飯寄 信保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 整数,特に自然数は,生徒にとって小学1年生のころから学び親しんできた基本的算数・数学対象である。算数・数学の学習のごく初期段階で学習する整数・自然数についての数学的思考は,小学校・中学校・高校の算数・数学の授業の中で,対象を変えて繰り返し学習することになる。例えば,演算に着目すると,自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(1)数の規則性を探究する問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(4)工夫して解く計算問題(2)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(5)「○○算」の問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(6)立式に工夫を要する方程式の文章題
数学教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
数学教育 2011年3月号
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
「先生、マジックです」
教室ツーウェイ 2004年10月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 17
発達臨床的視点に基づく「保護者支援」
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
「生き物のかくれんぼ」クイズ大会を開こう
1年生(平成16年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
実践事例
補助具 跳び箱
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る