詳細情報
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
森 敏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1 その1 1―○+1―△=1―2 ○と△の中に違う数字を入れて,等式が成り立つようにしましょう。 【解説】 この問題を解くに当たっては,やみくもに数字を入れていっても簡単には正解にたどり着かない。どこか手がかりになるところはないかを考えてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(1)数の規則性を探究する問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(4)工夫して解く計算問題(2)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(5)「○○算」の問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(6)立式に工夫を要する方程式の文章題
数学教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
数学教育 2011年3月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 1
「8.8%」が意味するもの
数学教育 2023年4月号
授業の力量をみがく 34
「場面指導」は、即時対応技量を試している
教員採用試験問題で、「場面指導」の技量を試すことが行われている。
教室ツーウェイ 2014年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
補助倒立前転と組み合わせ
楽しい体育の授業 2018年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
崩壊学級で知る向山型算数の威力
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る