詳細情報
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第1回)
「8.8%」が意味するもの
書誌
数学教育
2023年4月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
文部科学省による「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」が2022年12月13日に公開されました。10年に一度の調査で,2002年・2012年に続き今回が3回目になります。今回の調査では「8.8%」という結果が示されました。調査手続きが若干異なるため単純な…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 10
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
数学教育 2024年1月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 9
授業のユニバーサルデザイン(2)
数学教育 2023年12月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 8
授業のユニバーサルデザイン(1)
数学教育 2023年11月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 7
基礎的環境整備としてのユニバーサルデザイン
数学教育 2023年10月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 6
「合理的配慮の提供」の課題
数学教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 1
「8.8%」が意味するもの
数学教育 2023年4月号
授業の力量をみがく 34
「場面指導」は、即時対応技量を試している
教員採用試験問題で、「場面指導」の技量を試すことが行われている。
教室ツーウェイ 2014年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
補助倒立前転と組み合わせ
楽しい体育の授業 2018年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
崩壊学級で知る向山型算数の威力
算数教科書教え方教室 2013年10月号
最後の授業とっておきのアイデア
〔小学校低学年〕自分への金メダル
道徳教育 2016年3月号
一覧を見る