詳細情報
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第10回)
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
書誌
数学教育
2024年1月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
前々回・前回と「授業のユニバーサルデザイン(授業UD)」について説明しました。 今回はもう1つのユニバーサルデザインの形であるUDL(Universal Design for Learning:学びのユニバーサルデザイン)について説明します…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 9
授業のユニバーサルデザイン(2)
数学教育 2023年12月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 8
授業のユニバーサルデザイン(1)
数学教育 2023年11月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 7
基礎的環境整備としてのユニバーサルデザイン
数学教育 2023年10月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 6
「合理的配慮の提供」の課題
数学教育 2023年9月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 5
「合理的配慮」の正しい理解
数学教育 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 10
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
数学教育 2024年1月号
読者のページ
「向山型国語」による新しい発問の原則が生まれた瞬間
向山型国語教え方教室 2006年2月号
新学習指導要領への検討課題
総合学習の成果は教師の力量による
教室ツーウェイ 2005年4月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
小学校6年生/アクティビティで心を揺さぶる
教材名「心を形に」(出典:東京書籍…
道徳教育 2019年4月号
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
2年/漢字パズルにチャレンジしよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
一覧を見る