詳細情報
新学習指導要領への検討課題
総合学習の成果は教師の力量による
書誌
教室ツーウェイ
2005年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 やり玉に挙がる総合学習 今年から文部科学省は大臣を始め、事務方の官僚たちがスクールミーティングとして学校現場に足を運んでいる。 中山文部科学大臣の談話が興味深い。新聞によれば、大臣は一月に郷里の宮崎県で総合学習を見た後、「総合学習を含めて(授業時間を)どうするかだ」と否定的な姿勢を発表した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への検討課題
日本人の遺伝子特性にあった学習指導方法を開発しよう
教室ツーウェイ 2006年3月号
新学習指導要領への検討課題
現代版孟母三遷が意味するものは何か
教室ツーウェイ 2006年2月号
新学習指導要領への検討課題
学校での遊びの効果は何か
教室ツーウェイ 2006年1月号
新学習指導要領への検討課題
学校行事の厳選の視点
教室ツーウェイ 2005年12月号
新学習指導要領への検討課題
品川区が提起した問題は何か
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への検討課題
総合学習の成果は教師の力量による
教室ツーウェイ 2005年4月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
小学校6年生/アクティビティで心を揺さぶる
教材名「心を形に」(出典:東京書籍…
道徳教育 2019年4月号
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
2年/漢字パズルにチャレンジしよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
100名の教職員の校長として 7
試練の連続から学ぶF
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る