詳細情報
新学習指導要領への検討課題
学校での遊びの効果は何か
書誌
教室ツーウェイ
2006年1月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 休み時間の位置づけ 子どもたちの放課後の世界が失われている。放課後子どもたちは三間(遊び仲間と遊び空間、遊び時間)を持っていない。だから、地域で遊ぶ子どもたちがみられなくなったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への検討課題
日本人の遺伝子特性にあった学習指導方法を開発しよう
教室ツーウェイ 2006年3月号
新学習指導要領への検討課題
現代版孟母三遷が意味するものは何か
教室ツーウェイ 2006年2月号
新学習指導要領への検討課題
学校行事の厳選の視点
教室ツーウェイ 2005年12月号
新学習指導要領への検討課題
品川区が提起した問題は何か
教室ツーウェイ 2005年11月号
新学習指導要領への検討課題
求められる新たな給食指導
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への検討課題
学校での遊びの効果は何か
教室ツーウェイ 2006年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 2
小学校/価値の真逆を問う発問で深く考えさせる「千羽づる」の授業
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る