詳細情報
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第3回)
占領政策と全面道徳の時代
書誌
道徳教育
2024年6月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 占領下での教育改革によって 第二次世界大戦後,アメリカは,ポツダム宣言を受諾して無条件降伏した敗戦国の日本の教育制度や内容に対して大きな変更を要求しました。これは,戦後の平和と民主主義の確立を目指す一環であると同時に,再び日本がアメリカに立ち向かうことができないようにする政策の一環でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 12
道徳科と道徳教育の新たな課題
道徳教育 2025年3月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 11
道徳科における質の高い多様な指導方法
道徳教育 2025年2月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 10
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
道徳教育 2025年1月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 8
道徳教育と同和・人権教育の動き
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 3
占領政策と全面道徳の時代
道徳教育 2024年6月号
授業に爆笑=スピーチ型スキマ時間ネタ
リレースピーチ型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
授業の力量をみがく 15
小・中学生の「留年」は学力向上に結びつかない
教室ツーウェイ 2012年6月号
自閉症の子どもの算数指導 7
ひき算(10までのひき算)
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
学びの土台を育む運動あそび 4
適切な姿勢を取れるようになるための運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る