詳細情報
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
ユーモアのセンスを鍛える
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
千島 章
ジャンル
授業全般/生徒指導
本文抜粋
返事の仕方 廊下を走っていた6年生に若い女の先生が注意した。 「○○君、廊下を走ってはいけませんよ」と。 すると男の子はユーモアたっぷりに答えた。さて男の子はなんて答えたでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
高速道路を走る謎の生物
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
「笑い」は、テンポとリズムとパフォーマンス
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
一人一人の個性を生かす
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
私の夏の思い出
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
児童朝会の講話を楽しく、実りあるものに
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
ユーモアのセンスを鍛える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
学年別1月教材こう授業する
4年・面積のはかり方と表し方
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
鉄棒不人気を脱却する!ゲーム化のポイント
Point1 なぜ不人気か?/Point2 何のためのゲーム化か?/Point3 ゲーム化するための要素
楽しい体育の授業 2024年5月号
子どもの言葉 4
実践国語研究 2005年11月号
国語授業の基礎基本 10
説明文の読書指導に入門百科を
教室ツーウェイ 2001年1月号
一覧を見る