詳細情報
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第4回)
ユニット最終時間をどう創るか
納得解の紡ぎ
書誌
道徳教育
2023年7月号
著者
山田 将之
ジャンル
道徳
本文抜粋
ユニットの2時間目を終えて 6月号ではユニット「心豊かな生活」の2時間目を紹介しました。本号もまず初めに,生徒の振り返り記述を見てみたいと思います。前回と同じ生徒の振り返りです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 9
「友情」「相互理解」を実感し、納得できる学習活動の展開
道徳教育 2023年12月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 8
生徒のアンケートからユニット学習を創る
道徳教育 2023年11月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 3
1時間目から3時間目へとストーリーを紡ぐ2時間目
道徳教育 2023年6月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 2
年間を見通して,パッケージ型ユニットを位置付ける
道徳教育 2023年5月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 12
パッケージ型ユニットから始まる未来進化系としてのマルチユニット型道徳学習プログラムを構想する
道徳教育 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 4
ユニット最終時間をどう創るか
納得解の紡ぎ
道徳教育 2023年7月号
同時進行ドキュメント●校長はどこまで仕事が出来るか 2
リスクマネジメント
学校運営研究 2001年5月号
手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
日常の指導で
個人面談から見えること(子どもの気持ち・保護者の気持ち)
道徳教育 2009年6月号
続・授業にとって「理論」とは何か 6
「事実と意見の区別」は有害無益である2
現代教育科学 2003年9月号
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
低学年から条件設定された状況での記述を
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る