詳細情報
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
低学年から条件設定された状況での記述を
書誌
国語教育 臨時増刊
2009年2月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査の記述式問題 平成二〇年度の全国学力・学習状況調査における小学校のB問題において、「記述することを求める問い」において課題が見られたが、その原因についてコメントして欲しいという依頼を受けたことがある。次のようなコメントをまとめた…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言・「活用型」学力の開発課題
小論文学習を「説明する」から「書く」へ進化させる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
「論理的な記述力」の育成は、「習得」から「活用」なのか
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
付けたい力を明確にした言語活動の充実
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
文種対応記述力の育成と「場」
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
論理的「読解表現力・記述力」の強化―「課題解決学習の活用力」―
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
低学年から条件設定された状況での記述を
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治「よだかの星」から
女教師ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る