詳細情報
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
つなぐ「問い返し」
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
三宅 教博
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「問い返し」の効果 「問い返し」は,子どもたちが考えを再考し,今ある考えを引き出したり深めたりする手立てとして用いられていることが多いと思います。しかし,別の見方をすると問い返されることで,自分が言ったことが浅はかな意見だったと思ってしまう子や,問い返されることに不安を覚える子もいるでしょう。そうな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
発問と問い返しのセット
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
道徳が身近になる仕掛け
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
実感を伴う場づくりを!
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
つなぐ「問い返し」
道徳教育 2023年2月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 28
我流の授業を廃して,向山型算数を目指して子どもの反応が変わった
向山型算数教え方教室 2004年8月号
特集の解説
体育授業が飛翔!“スポーツ科学”の成果23
楽しい体育の授業 2014年5月号
巻頭論文
「山」や「川」もよい教材になる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
早く始めればよかった!! おすすめはやっぱり五色百人一首
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る