詳細情報
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第7回)
自作教材は作者のメッセージを大切にする
書誌
道徳教育
2022年10月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
作者が伝えたいメッセージとは 今回は,長年温めてきた自作教材の紹介です。絵本『りんごがたべたいねずみくん』を使っての実践です。有名な『ねずみくんのチョッキ』のシリーズの絵本です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 12
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
道徳教育 2023年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 11
条件を変えて思考を浮彫にする
道徳教育 2023年2月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 10
Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
道徳教育 2023年1月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 9
ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
道徳教育 2022年12月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 8
主人公の変容は「行為」だけではない
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 7
自作教材は作者のメッセージを大切にする
道徳教育 2022年10月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 23
みんなで楽しむ・のびる みんながあこがれる二重回しのコツ
楽しい体育の授業 2024年2月号
子どもの進歩の状況を伝える「学級通信」の工夫
高学年
「写真」「目標―結果」「声」を載せる
心を育てる学級経営 2002年8月号
視点6 【活動づくり最前線】子どものやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 小学校
3年/「もし,あなたが……」で,見方・考え方を鍛える
社会科教育 2019年7月号
編集後記
学校マネジメント 2008年1月号
一覧を見る