詳細情報
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第12回)
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
書誌
道徳教育
2023年3月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材を純粋に楽しむ 早いもので,連載も最終回を迎えてしまいました。自分の教材研究について真剣に思い返しながら執筆をしていると,教材研究の奥深さや楽しさを再発見できた一年間となりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 11
条件を変えて思考を浮彫にする
道徳教育 2023年2月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 10
Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
道徳教育 2023年1月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 9
ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
道徳教育 2022年12月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 8
主人公の変容は「行為」だけではない
道徳教育 2022年11月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 7
自作教材は作者のメッセージを大切にする
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 12
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
道徳教育 2023年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】計算のしかたを考えよう
分数×分数,分数÷分数
楽しい算数の授業 2005年12月号
算数が好きになる問題
[1年]カードのかずはいくつかな?
楽しい算数の授業 2011年9月号
向山型算数セミナー
セミナー参加者の声ここで変わる算数への取り組み
向山型算数教え方教室 2002年6月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「善悪の判断、自律、自由と責任」「正直、誠実」「節度、節制」
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る