詳細情報
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第7回)
手元の思考ツールで,友達の考えを知り,自分の考えを深める
書誌
道徳教育
2021年10月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
黒板前に出なくても,みんなの手元でツールの操作が可能に 今回は,タブレット端末上での思考ツールの活用法を紹介します。これまでも思考ツールを取り入れた実践は多く行われていきました。例えば,心情スケールを用いて,ネームプレートを黒板に貼らせることで立場を可視化させます。その理由を話し合わせることで,子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業でのタブレットPC活用術 12
ICT活用において大切なこと
道徳教育 2022年3月号
道徳授業でのタブレットPC活用術 11
学校での学びを家庭につなげる
道徳教育 2022年2月号
道徳授業でのタブレットPC活用術 10
ポジショニング機能で考えの揺れ動きを可視化する
道徳教育 2022年1月号
道徳授業でのタブレットPC活用術 9
オンライン道徳授業での活用
道徳教育 2021年12月号
道徳授業でのタブレットPC活用術 8
道徳科での調べ学習
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業でのタブレットPC活用術 7
手元の思考ツールで,友達の考えを知り,自分の考えを深める
道徳教育 2021年10月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 8
思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(5)
「A話すこと・聞くこと」を拠点とす…
国語教育 2008年11月号
本当は評価していない「評価規準」をこう変える
具体的な評価が子どもの意欲付け、教師の授業改善につながる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
「伝え合う力」を育てるために 10
「伝え合う力」と文字力・漢字力・語彙力の育成/「第42回全日本書写書道研究会・北海道大会」の概要
国語教育 2002年1月号
特別支援教育の課題 8
『発達障がい子どもの保護者』のための親学A
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る