検索結果
書誌名:
道徳教育
連載名:
道徳授業でのタブレットPC活用術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第1回)
「ロイロノート・スクール」の回答共有で,「なるほど」「聞きたい」の授業に
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
テキストの作成,提出,共有が手軽にできる 今月は,教育支援アプリ「ロイロノート・スクール」の回答共有機能を使った実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第2回)
「ロイロノート・スクール」の配信機能で主体的な学びに変える
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
配信機能で黒板の資料が目の前に 今月は,「ロイロノート・スクール」の配信機能を使った実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第3回)
「Google Forms」でアンケートの作成,集約,提示が容易に
書誌
道徳教育 2021年6月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
準備の時間が劇的に短縮されます 今月は,Google Formsを活用した授業実践を紹介します
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第4回)
「Gooogle Jamboard」の協働編集で,リアルタイムに友達の考えがわかる
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
付箋を使った考えの共有がリアルタイムで容易にできる 今月は,Google Jamboard(以下ジャムボード)を使った実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第5回)
一年生 はじめの一歩
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
できることから少しずつ 初めてタブレット端末を使う一年生には,使い方の説明や使うための練習が多くなるかと思います。仕方がないとは思いますが,たくさん練習をして使い方に慣れていくのではなく,授業で使いな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第6回)
離れているからこそ端末活用
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業と家庭での実践とをつなぐ 長期休業前の学級指導では,「お家の人のお手伝いをしましょう」などと話すことがあります。「はーい」と元気よく返事をする子どももいますが,中には「面倒くさい」と感じる子どもも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第7回)
手元の思考ツールで,友達の考えを知り,自分の考えを深める
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
黒板前に出なくても,みんなの手元でツールの操作が可能に 今回は,タブレット端末上での思考ツールの活用法を紹介します。これまでも思考ツールを取り入れた実践は多く行われていきました。例えば,心情スケールを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第8回)
道徳科での調べ学習
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一人一台端末のメリットを生かして これまで,調べ学習で端末を使用する際は,コンピューター室に行き,電源を付け…などという時間や手間がかかりました。一人一台端末の導入により,子どもが自分の席で手軽に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第9回)
オンライン道徳授業での活用
書誌
道徳教育 2021年12月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 オンライン授業に備えて 新型ウイルスの感染が子どもにも及んでいる今,オンライン学習を行うための準備が進められているのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第10回)
ポジショニング機能で考えの揺れ動きを可視化する
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全員の立ち位置と考えの変容が見える 今月は,SKYMENU Cloud(Sky株式会社)のポジショニング機能を活用した実践を紹介します。ポジショニング機能は,誰が,どのような意見をもっているのか「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第11回)
学校での学びを家庭につなげる
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭に持ち帰る端末を活用して 一人一台端末が整備され,端末を学校で活用するだけでなく,家庭に持ち帰って活用することも多くなってきたと思います。保護者と話す中で「『今日はこんな学習をしたんだよ』と端…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第12回)
ICT活用において大切なこと
書誌
道徳教育 2022年3月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どの場面で,どの機能を使うのか 今回扱う内容項目は「生命の尊重」です。一年生の子どもにとって,生命の尊さという抽象的な内容について,それだけを知的に理解することは難しいです。そのため,子どもが生命…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る