詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える教材を見る「目」
教材を見る・読む「私の目」
登場人物の行動の変化や理由を核にしよう!
書誌
道徳教育
2021年9月号
著者
山ア みゆき
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「道徳あるある」脱却 読み物教材の悩みというか,「道徳あるある」として,場面ごとに登場人物の心情について発問し,「時間が足りなかった」「大して深まりがなかった」という反省がある。時間が足りなかったのは,場面を区切りすぎて発問が多いから。深まらなかったのは,教材に書いてある心情を生徒が抜き出して発…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材を見る・読む「私の目」
よい教材は教師の心で選ぶ
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
「教材」を「主題」から読む
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
授業に役立つ教材分析
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
この教材で子どもたちと何ができる?
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
教材のタイプを見極めよう! ゴールを具体的にイメージしよう!
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
教材を見る・読む「私の目」
登場人物の行動の変化や理由を核にしよう!
道徳教育 2021年9月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「読むこと」の言語活動を工夫するために
実践国語研究 2013年7月号
全小道研ニュース 450
道徳教育 2005年9月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「主題と細部との論理関係」「物語の要素間の論理関係」に焦点をあてて
国語教育 2001年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
言葉を削る 説明しない
向山型算数教え方教室 2002年1月号
一覧を見る