詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える教材を見る「目」
教材を見る・読む「私の目」
この教材で子どもたちと何ができる?
書誌
道徳教育
2021年9月号
著者
田中 千映
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもたちとどのような授業が できるのか・できそうなのか 私が,教材を読むときに大切にしていることは,この教材で子どもたちは何を考えるのか,何を考えることができるのかを考えながら読むことです。つまり,この教材で,価値理解・人間理解・他者理解の特にどの価値の理解に焦点をあてた授業を子どもたちとでき…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材を見る・読む「私の目」
よい教材は教師の心で選ぶ
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
「教材」を「主題」から読む
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
授業に役立つ教材分析
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
教材のタイプを見極めよう! ゴールを具体的にイメージしよう!
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
私の教材の選び方 〜二つの「ね」を大切に〜
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
教材を見る・読む「私の目」
この教材で子どもたちと何ができる?
道徳教育 2021年9月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 16
子どもの「伴走者」に徹する授業をつくる
道徳教育 2021年7月号
06年度学校経営の柱:何を目指すか―と聞かれたら
当事者としての目標をもって取り組む
学校マネジメント 2005年11月号
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
インターネットの活用スキルと指導ヒント
社会科教育 2005年8月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 45
福岡の特別活動
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る