詳細情報
特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
ここだけは押さえる! 「書く活動」の事前指導
ワークシート 全員が積極的に書いて議論する習慣形成の提案
書誌
道徳教育
2020年12月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ICT時代の「書く活動」 感染症対策のリモート授業,ギガスクール構想など,子どもが学ぶとき,ICTの存在はどんどん大きくなっています。反面,昔ながらの鉛筆を持って紙に書いて考える,書いて覚えるということは,相対的に減っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/思考を深める道徳授業の「書く活動」
書く活動の意義の再発見を
道徳教育 2020年12月号
「書く活動」の入れ方 授業の「いつ」「どこで」「どの程度の時間」入れるか
「メモ,広く深くメモ,じっくり」で効果的な「書く活動」を
道徳教育 2020年12月号
ここだけは押さえる! 「書く活動」の事前指導
道徳ノート つぶやきから書いてみる
道徳教育 2020年12月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
取り入れる場・方法の工夫
宿題(事前・事後)で書く
道徳教育 2020年12月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
取り入れる場・方法の工夫
授業の始めと終わりで書く(比較する)
道徳教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
ここだけは押さえる! 「書く活動」の事前指導
ワークシート 全員が積極的に書いて議論する習慣形成の提案
道徳教育 2020年12月号
叱り方上手・褒め方上手
忘れ物が多い子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字―移行期の授業づくり4つの視点
特集について
実践国語研究 2019年3月号
小学校・課題選択学習の授業をどうつくるか
6年/土地のつくりと変化の授業をどうつくるか
楽しい理科授業 2000年5月号
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
記憶違いから読んだ『国定忠治』(高橋敏著『国定忠治』)
解放教育 2002年9月号
一覧を見る