詳細情報
道徳講話 校長がする道徳教育 (第8回)
長い歴史のある学校
書誌
道徳教育
2020年11月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の講話のポイント 私が勤務する江東区立大島南央小学校は,開校十三年目を迎える比較的新しい学校です。この「南央」という言葉は,大島南小学校と大島中央小学校が合併したときに生まれた名前です。一般的には,あまり聞きなれない名前かと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳講話 校長がする道徳教育 12
浦島太郎のお話
道徳教育 2021年3月号
道徳講話 校長がする道徳教育 11
新しい学校生活
道徳教育 2021年2月号
道徳講話 校長がする道徳教育 10
「心の温かさ」「本当に優しい子」
道徳教育 2021年1月号
道徳講話 校長がする道徳教育 9
「アジフライを食べるまで」「タクシーで『みんなよし』」
道徳教育 2020年12月号
道徳講話 校長がする道徳教育 7
「マジックをみんなで楽しむ」
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳講話 校長がする道徳教育 8
長い歴史のある学校
道徳教育 2020年11月号
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
小学校4年/「初雪のふる日」(光村図書4年下)
実践国語研究 2021年7月号
若い教師のための算数指導入門 2
よい授業に学べ…型から入って型を出る
楽しい算数の授業 2004年5月号
5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
根拠を明確にし、構造を意識した文章を書かせる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(2)近現代史:近代〜現代の日本(戦後復興・経済成長・現代まで)
田畑政治と東京オリンピック
社会科教育 2019年9月号
一覧を見る