詳細情報
道徳講話 校長がする道徳教育 (第12回)
浦島太郎のお話
書誌
道徳教育
2021年3月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の講話のポイント 早いもので,今月の講話が,私にとりまして,最後の紹介となりました。一年間,誠にありがとうございました。 さて,「三億円事件」から五十三年,「およげたいやきくん」から四十六年,「日航機墜落事故」から三十六年,「阪神・淡路大震災」から二十六年,東日本大震災から十年経ちました。私にと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳講話 校長がする道徳教育 11
新しい学校生活
道徳教育 2021年2月号
道徳講話 校長がする道徳教育 10
「心の温かさ」「本当に優しい子」
道徳教育 2021年1月号
道徳講話 校長がする道徳教育 9
「アジフライを食べるまで」「タクシーで『みんなよし』」
道徳教育 2020年12月号
道徳講話 校長がする道徳教育 8
長い歴史のある学校
道徳教育 2020年11月号
道徳講話 校長がする道徳教育 7
「マジックをみんなで楽しむ」
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳講話 校長がする道徳教育 12
浦島太郎のお話
道徳教育 2021年3月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 1
小学1年/『じこしょうかいたいかい』をしよう―なまえカードをかく―
【話すこと・聞くこと・書くこと】…
国語教育 2019年4月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 5
「自分たちにできることを考える」授業をどのように展開すべきか
社会科教育 2018年8月号
編集後記
楽しい算数の授業 2006年8月号
楽しいクラスをみんなで創る 7
三文スピーチで、楽しくディスカッションできるクラスを創る
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る