詳細情報
若い教師のための算数指導入門 (第2回)
よい授業に学べ…型から入って型を出る
書誌
楽しい算数の授業
2004年5月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自己流では授業力はつかない 子どもが生き生きとした楽しい授業。誰で もそんな授業をしたく思う。しかし,いざ子 どもの前に立ち授業を始めると思う通りにな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための算数指導入門 12
次の学習を促すまとめと評価
楽しい算数の授業 2005年3月号
若い教師のための算数指導入門 11
1つの問題だけでは効果が上がらない
楽しい算数の授業 2005年2月号
若い教師のための算数指導入門 10
小出し型とオープン型
楽しい算数の授業 2005年1月号
若い教師のための算数指導入門 9
個に応じた心配りを忘れずに
楽しい算数の授業 2004年12月号
若い教師のための算数指導入門 8
ちょっとした工夫が子どもを引きつける
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための算数指導入門 2
よい授業に学べ…型から入って型を出る
楽しい算数の授業 2004年5月号
5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
根拠を明確にし、構造を意識した文章を書かせる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(2)近現代史:近代〜現代の日本(戦後復興・経済成長・現代まで)
田畑政治と東京オリンピック
社会科教育 2019年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び(中学年)
手軽に使える学習カード
楽しい体育の授業 2002年9月号
一覧を見る