詳細情報
特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
18 ワークショップ型で話し合う
書誌
道徳教育
2020年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント 道徳ワークショップは,子どもたちの道徳的な自己決定をうながすために,子どもたちが道徳的価値を意識しながら,多面的・多角的に思考・判断・表現するための話し合い活動や創作活動を主体的・協働的・創造的に行うものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳で「多面的・多角的に考える力」を育てる
授業全体で,多様な道徳的思考力を育てる
理性と感性と道徳的資質・能力を絡ま…
道徳教育 2020年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教材提示
1 教材を分断提示して活用する
道徳教育 2020年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教材提示
2 教材後のストーリーを考えさせる
道徳教育 2020年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教材提示
3 補助教材を提示する
道徳教育 2020年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教具
4 学習済みの教材を活用する
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
18 ワークショップ型で話し合う
道徳教育 2020年5月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
3年
暗唱→漢字→漢字文化→俳句で組み立てる!
向山型国語教え方教室 2003年6月号
初めての向山型授業
向山型算数/「タテマエ」だけの問題解決学習はサヨナラ 向山型算数のパーツの追試で腹の底からの手応え
教室ツーウェイ 2006年4月号
インターネットの活用法 6
パソコン・インターネット活用の授業を「対面型」に変える
授業研究21 2003年9月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 5
「縦割り班ミニイベント」と「役割・責任」の道徳授業
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る