詳細情報
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
校長がする卒業式の道徳小話
作家檀一雄のエッセイとプロレスラー内藤哲也の言葉を刷り込む
書誌
道徳教育
2020年3月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
卒業式は中学校最大の学校行事である。多くの来賓や保護者の方,後輩生徒が迎える会場に,最後に入場し最初に退場する。つまり最も大切にされる卒業生。義務教育を終える子どもたちへのお祝いの場であり,最も整えられた会場の中で子どもたちが感謝を伝える場でもある。その中でまとまった時間をいただき語るからには中身が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/教師の話のもつ力
教師は道徳科授業を通して子どもに何を語るのか?
道徳教育 2020年3月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(1)あきらめずに続けてよかった
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(2)天井に貼り続けた絵
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(3)桜は桜らしく,梅は梅らしく,自分は自分らしく
活用場面【A−(4)個性の伸長】
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
校長がする卒業式の道徳小話
作家檀一雄のエッセイとプロレスラー内藤哲也の言葉を刷り込む
道徳教育 2020年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
高学年/教材・教具
「くふう発見リーフレット」で表現の工夫を紹介しよう!
授業力&学級経営力 2018年10月号
「言語事項の力」を伸ばすための発展学習の教材開発
教材開発の端緒となる、2つの「観」にまつわる実践
国語教育 2003年10月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 12
ユニークでかけがえのない子供たち
授業力&学級経営力 2019年3月号
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり 8
探究的な学びのための方略を意識させる授業デザイン
数学教育 2021年11月号
一覧を見る