詳細情報
特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中・授業後の感想
書誌
道徳教育
2019年7月号
著者
佐々木 善成
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領解説では,道徳科の評価にあたっては,「一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展しているか」「道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているか」を重視することが重要であると述べられている。これらを見取るための手立ての一つとして,授業中や授業後の感想があり,可視化し評…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/○×でよくわかる 道徳評価の基礎基本
道徳科の評価の要諦は学習状況と道徳性に係る成長の様子を見取り評価すること
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
アンケート
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中の発言
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
道徳ノート
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
ワークシート
道徳教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中・授業後の感想
道徳教育 2019年7月号
学年別5月教材こう授業する
2年
ひき算のひっ算
向山型算数教え方教室 2002年5月号
巻頭論文
冒頭のたった一文だけで,「熱中し,しかも力がつく授業」が何時間でも展開できる
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る