詳細情報
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
13 書く活動の入れ方
書誌
道徳教育
2019年6月号
著者
曽根原 和明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「書く」を通して「つなぐ」 「考えをノートに書きましょう」 このように子どもたちに指示すれば、書く活動を取り入れることは可能です。しかし、それだけでは個々の価値観を表出するだけに止まってしまいます。その後、表出させた個々の価値観と友達の価値観を「つなぐ」ことが重要です。そのことによって、一面的な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
14 小道具の使い方
道徳教育 2019年6月号
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
読んでわかることは聞かない!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
温かみを感じる授業づくり
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
子どもの実感を大切にする授業づくりを!
道徳教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
13 書く活動の入れ方
道徳教育 2019年6月号
どろんこまみれ
「どうしたの?けがはない?」まず、その一言から
女教師ツーウェイ 2002年11月号
『現代教育科学』が舞台で登場!スター列伝
偶然の出会いから約半世紀……
現代教育科学 2012年3月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(7)特別支援学校/特別支援教育コーディネーター
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
自分らしい「ねらい」づくりの条件
小学校/ねらい設定のときの六つの要件
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る