詳細情報
すぐ使えるファックスページ
年度初めの実態調査 計算
2年用/計算 基本的なつまずきを発見する
書誌
女教師ツーウェイ
2009年5月号
著者
佐藤 紀子
本文抜粋
二年生の最初に、一年生の学習内容がどの程度身についているのか、どこでつまずいているのかを把握しておきたい。実態調査をしておくと、どういった手立てが必要か、対応策が考えられる。また、保護者との面談の際、最初の状態が分かっていれば、二年生になってどのように成長したのかが具体的に伝えられる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(2年用)1時間子どもたちが熱中した漢字クイズ
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(2年用)いくつ書けるかな?漢字見つけ
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(2年用)秋になく虫を観察しよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈2年用〉1年生の漢字をクイズで復習
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈2年用〉カタカナのれんしゅう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
年度初めの実態調査 計算
2年用/計算 基本的なつまずきを発見する
女教師ツーウェイ 2009年5月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
家庭
授業力&学級経営力 2022年7月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 4
興味・関心に応じた指導―第5学年「植物の発芽と成長」―
楽しい理科授業 2003年7月号
誰もができる体育主任の仕事
全体を見通すことからはじめよう
楽しい体育の授業 2003年5月号
学校を活性化する校長裁量権の使い方
教育課程編成―校長のリーダーシップの改変点
教育課程の再生を軸とする学校づくりを
学校運営研究 2002年2月号
一覧を見る