詳細情報
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈2年用〉カタカナのれんしゅう
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
東原 希代子
本文抜粋
一 繰り返し練習の機会に 一年生でカタカナを教えるが、なかなか十分な練習と定着の時間がとれないことが多い。教室で、先生どう書くんですか、とか忘れちゃったなどの声もよく聞かれる。一度では覚えられないので、二年生でもときどきふり返って繰り返し練習をさせたい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
漢字パズル
2年用/もとの漢字はどう書くの?
女教師ツーウェイ 2005年9月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(2年用)1時間子どもたちが熱中した漢字クイズ
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(2年用)いくつ書けるかな?漢字見つけ
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(2年用)秋になく虫を観察しよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈2年用〉1年生の漢字をクイズで復習
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈2年用〉カタカナのれんしゅう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学級経営をめぐる最新課題 5
学力を高める学級経営1
心を育てる学級経営 2009年8月号
校長が語る子育ての極意
「我慢」を教えてこそ親
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“発明発見の夢”を語るには“この話”
楽しい理科授業 2003年4月号
概論【発達障害のある子にとっての「学びやすさ」とは?】
1 通常の学級(クラス)における「学びやすさ」の実現〜応用行動分析学の視点から〜
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
一覧を見る