詳細情報
学級経営をめぐる最新課題 (第5回)
学力を高める学級経営1
書誌
心を育てる学級経営
2009年8月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領が発刊されて、移行措置の期間に入った。小学校の算数と理科は時間数も内容も多くなった。最近日本の子どもたちの学力が以前に比べて低下している実態が他国との比較によって明らかにされた。国内でも大学をはじめいろいろな分野から学力低下が問題視される。そのことを受けての学習指導要領の改訂…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営をめぐる最新課題 12
学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
心を育てる学級経営 2010年3月号
学級経営をめぐる最新課題 11
学級づくり一年間の総括A準拠集団化
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級経営をめぐる最新課題 10
学級づくり一年間の総括@A君の問題が、みんなの問題となる学級
心を育てる学級経営 2010年1月号
学級経営をめぐる最新課題 9
学級づくりの成果:2つの現象を考える
心を育てる学級経営 2009年12月号
学級経営をめぐる最新課題 8
学校は「できない者」のためにあることの再認識を
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営をめぐる最新課題 5
学力を高める学級経営1
心を育てる学級経営 2009年8月号
校長が語る子育ての極意
「我慢」を教えてこそ親
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“発明発見の夢”を語るには“この話”
楽しい理科授業 2003年4月号
概論【発達障害のある子にとっての「学びやすさ」とは?】
1 通常の学級(クラス)における「学びやすさ」の実現〜応用行動分析学の視点から〜
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で手応え実感
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る