詳細情報
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ (第1回)
九割の論理か,十割の論理か?
書誌
道徳教育
2019年4月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
道徳
本文抜粋
LGBTについて学ぶ教材 私たちの研究グループ(千葉大学、敬愛大学、柏市教育委員会、ストップイットジャパン等)では、2017年よりいじめ防止教材シリーズ「私たちの選択肢」の開発を進めている。学級活動等でも利用可能だが、もちろん道徳教育での利用を想定した教材である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 12
道徳教育は社会の変化にどのように対応するのか
道徳教育 2020年3月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 11
プログラミング教育が示唆する,参加と平等の道徳
道徳教育 2020年2月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 10
人権教育の手法としての「○○権利条約」づくり
道徳教育 2020年1月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 9
「個」でも「公」でもなく「民」の倫理を扱う
道徳教育 2019年12月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 8
地域住民の参加で「空気」を変える
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 1
九割の論理か,十割の論理か?
道徳教育 2019年4月号
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 短歌・俳句
限られた情報から状況や背景を想像させる
国語教育 2018年9月号
Bー(9) 相互理解,寛容
栗山英樹さんが教えを請うた人
道徳教育 2025年1月号
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 3
自分の夢を英語でスピーチ!「My Dream」
総合的学習を創る 2003年6月号
一覧を見る