詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第12回)
いよいよ道徳授業の更なる充実の高台へ
書誌
道徳教育
2019年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業が「二周目」を迎える 道徳授業が動いた。 平成の三十年目にして大きく動いた。 本年度が終わろうとしている今、改めてそんな実感が強くなっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 12
いよいよ道徳授業の更なる充実の高台へ
道徳教育 2019年3月号
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
学習問題=こだわり力を引き出すテーマ
こだわり力を引き出す学習問題をつくる―自ら「節水」に取り組む子どもを育…
社会科教育 2013年6月号
特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
ことばの発達に遅れがある子供への言語発達を促すかかわり〜支援者が心がけておきたいこと〜
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
この一枚で問題意識を揺さぶる
「いやだ」で子どもの心を揺さぶる
道徳教育 2006年1月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 5
音声言語指導の開発に学ぶ―音読・スピーチ・ディベート学習―
実践国語研究 2011年1月号
一覧を見る