詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第11回)
「価値のレンズ」だけで教材を見ない
書誌
道徳教育
2019年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業では,いわゆる「価値テーマ」と「教材テーマ」のどちらを優先させるべきか。前号ではそれぞれにメリット・デメリットがあることから,両者を「柔軟に同居させる」ことを落としどころと考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 11
「価値のレンズ」だけで教材を見ない
道徳教育 2019年2月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
折り紙で三角形の五心を考える
数学教育 2002年11月号
到達度の点検はこう工夫する
いかなる授業にも「個別評定」を入れよ!
授業研究21 2006年5月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈算数科における個に応じた指導の工夫〉特別支援教育をふまえた算数授業の在り方
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 42
小学校/保護者会でのしかけとしてV
特別活動研究 2004年9月号
一覧を見る