詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第9回)
「深い学び」=納得解をどこまで生活につなぐか
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回と前々回で,道徳授業における「深い学び」の多彩さについて検討した。授業の中で行きつく子ども一人一人の納得解は,個性的な価値観となっていく。したがって,「深い学び」の「深さ」とは,道徳的な「価値理解」の深さというより,むしろ一人一人の納得解の中で生まれる「価値観」の深さが軸になっているのだとイメー…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 9
「深い学び」=納得解をどこまで生活につなぐか
道徳教育 2018年12月号
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
生活をひらく子ら
自分たちの暮らしを見つめ直す子ら―「くらしの中の和と洋」(4年)―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
国土の自然の様子
社会科教育 2006年4月号
実践・小学校
2年/一年生に伝えよう
自主単元「楽しい和庄小学校」
実践国語研究 2000年7月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 2
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る