詳細情報
編集後記
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
あるセミナーの模擬授業に参加したときのことです。導入で一枚の家族の絵が提示され,「ここに描かれている家族は何人でしょう?」「この家族は裕福か貧乏のどちらだと思いますか?」等,様々な問いが投げかけられました。このクイズのような問いに対して,隣席の方と相談しながら考えているうちに,自然と授業に引き込まれ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
道徳教育 2025年10月号
編集後記
道徳教育 2025年9月号
編集後記
道徳教育 2025年8月号
編集後記
道徳教育 2025年7月号
編集後記
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
道徳教育 2018年10月号
編集後記
心を育てる学級経営 2008年6月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
日本の農業・水産業
社会的な課題を切り口にして、今後を読み解いていくための「思考の習慣」…
社会科教育 2018年7月号
サークルに参加して得たもの
授業へのこだわりを求め続ける
教室ツーウェイ 2006年11月号
実践提案・逆転現象が起きる算数・数学科の発問づくり
中学校
先行実践の発問・指示を追試する
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る